

ナツミカン、約1年経過
去年の5月に採種したナツミカン、約1年経ちました。 密集しているのと、ずっと室内に置いているからか、成長はゆっくり気味。 ここ1ヶ月くらいで新芽がちょっとずつ生えてきた。 #ナツミカン


ハゼ、2018春
久々の更新は、現在のハゼのようす。 1年前の写真と見比べても大きさはほとんど変化なし。 ただ、ここ1ヶ月くらいの間に新しい葉が出てきた(写真の上向きの葉)。 発芽した頃から茎の太さが変わらないままで、これがどうにも心細いのだけれど ひとまず冬を越せたので嬉しい。...


小田急散歩 伊勢原駅(岡崎城跡)コース 34
8月中旬に行った小田急散歩の記録、伊勢原駅(岡崎城跡)コース。 伊勢原に降り立ったのは初めてでしたが、 駅付近の雰囲気が小田原や熱海に似ている印象。やはり地理的に近いことが関係しているのか。 初めのポイントの三福寺。 なんと2,000年前の種が開花したという大賀ハスがあり、...


小田急散歩 中央林間駅~南林間駅コース 48
8月初旬に行った小田急散歩の記録、 中央林間駅〜南林間駅コース。 (だいぶ時間が経っているのでうろ覚え) 駅から5分ほど歩くと早くものどかな景色。 さらに5分ほど歩くと大和歩行者専用道へ。 ここから数百メートルはこんな感じの道が続いて、県道50号に突き当たる。...


小田急散歩 相武台前駅コース 27
6月上旬に行った小田急散歩の記録、相武台前駅コース。 駅から少し歩いて小道を進むと、かにが沢公園に到着。 タイサンボクの花。 座間八景。 公園を出てしばらく緑道を進んだ先にあったタンポポの斜面。 緑道の終わり付近から見た風景。 その先には栗原遊水地。...


小田急散歩 黒川駅コース 64
5月下旬に行った小田急散歩の記録、黒川駅コース。 まずは、駅からすぐのところにある汁守神社。 そして社殿の裏手にあったカエデの巨樹。 奥の陰っている方がカエデの巨樹。写真だとぜんぜんわからないけど、 ここまで大きいカエデの木は初めてみた。 こちらはカシ。大きなコブ付き。...


文京区を散歩 森鷗外記念館〜根津神社
5月の下旬、森鷗外記念館にて、牧野富太郎大先生の植物図が展示される企画展が開催されていたので、近隣の巨樹巡りと抱き合わせで行ってきました。 記念館の看板。ロゴが可愛い。 敷地内のイチョウ。なかなかの巨木。 牧野先生の植物に対する愛の強さに面食らったものの、展示はじゅうぶん楽...


小田急散歩 大和駅~鶴間駅コース 49
5月中旬に行った小田急散歩の記録、大和駅~鶴間駅コース。 駅を出てすぐの広場で見かけた及川正通氏による壁画。 調べてみたら氏は大和市在住とのことでした。 壁画の真反対に向かって伸びるプロムナード。 しばらく真っ直ぐ歩いて、ふれあいの森の入り口に到着。...


赤坂〜麻布のイチョウ巡り
5月の中旬、ミュシャのスラヴ叙事詩を観に久しぶりに新美術館へ。 折角なので近くの巨樹も巡ってきました。 開館30分前くらいに到着したもののすでに結構な行列。 とはいえ展示室から出たら行列は数倍になっていた。 そして新美術館から歩いて赤坂の氷川神社へ。...


小田急散歩 狛江駅~喜多見駅(岩戸川緑道)コース 12
5月中旬に行った小田急散歩の記録、狛江駅~喜多見駅(岩戸川緑道)コース。 狛江駅からしばらく歩いていくと、閑静な住宅地にあった岩戸川緑地公園。 綺麗に整備されていました。 そして次の見どころ明静院は、公園から割とすぐ近くに。 そしてさらに、その明静院の右隣にある八幡神社。...