top of page
検索

『海がきこえる』

  • ロンボン
  • 2016年11月13日
  • 読了時間: 2分

1993(日本)82分 アニメ

監督:望月智光

(あらすじ)大学1年の夏、杜崎拓は吉祥寺駅のホームで武藤里伽子に似た女性を見かける。同窓会のために故郷・高知へと帰省する道中、拓は、その里伽子、そして親友の松野と、過ごした高校時代の日々を思い出してゆく。

スタジオジブリの若手スタッフを中心に、テレビ放映のスペシャルアニメとして制作された。原作は氷室冴子。

どうしても95年公開のスタジオジブリ作品『耳をすませば』と比較したくなってしまう。

『耳をすませば』は当時観て感激し、それからずっと大切にしている作品である。

本作を観て改めて気付いたのは、『耳をすませば』は恋愛譚ではなく少女の成長譚であるということ。だから、私も、聖司が格好良いというよりは雫のように頑張ろうと、観るたび励まされてきたのである。

さて、対して本作は言うと、こちらは恋愛譚である。それも三角関係を描いている。恋愛譚という側面から見ると、主人公はいかにも少女漫画的な人物でこんないい奴いるかよという気がしてしまうし、ヒロインは逆にリアルすぎるというかワガママすぎて、正直どこを好きになったらいいか分からなかった。

しかし、もう二度と戻れない青春を描いた、ノスタルジーが主題だと思って観ると、秀逸な作品であると思う。教室で話す光景、夜に家に掛かってくる電話、親友の変化に戸惑う気持ち、くだらない見栄を張ったり、どうでもいいようなことが許せなかったり、小さくて何気なくて渦中にいる時は絶対に気付かないような感情や出来事が、繊細に描かれている。

最新記事

すべて表示
『夜』

1961(イタリア/フランス)122分 監督:ミケランジェロ・アントニオーニ (あらすじ)病床にある友人トマーゾを見舞った夫婦ジョヴァンニとリディア。トマーゾがもう永くないと悟った妻のリディアは一人病室を出て泣く。作家であるジョヴァンニは新作のサイン会に赴くが、リディアはそ...

 
 
 
『26世紀青年』

2006(アメリカ)85分 監督:マイク・ジャッジ (あらすじ)アメリカ陸軍は、人間の冬眠プログラムを実験しており、被験者として、最も平均的な兵士のジョーと売春婦のリタを選ぶ。1年間という設定で開始された実験であったが、責任者が不正で逮捕され、陸軍じたいも閉鎖になる中、極秘...

 
 
 
『ガタカ』

1997(アメリカ)106分 監督:アンドリュー・ニコル (あらすじ)遺伝子工学が進歩した近未来。胎児の間に劣性遺伝子を排除し優れた知能や体力を持った「適正者」と自然妊娠で生まれた「不適正者」が区別されている。自然に生まれたヴィンセントは、心臓が弱く30歳までしか生きられな...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
Search By Tags

©horobon

bottom of page