top of page
検索

『マイマイ新子と千年の魔法』

  • ロンボン
  • 2017年1月22日
  • 読了時間: 2分

2009(日本)93分 アニメ 

監督:片渕須直

(あらすじ)舞台は、昭和30年の山口県防府(ほうふ)市・国衙(こくが)。千年前の平安時代には「周防の国」と呼ばれ、今もその頃の遺跡が残る場所。 主人公の新子は、元教員の祖父から千年前の町の話を聞いては、その町の姿やそこに暮した人々の様子を空想している。ある日、東京から転校生の貴伊子がやってきて、新子は彼女と親しくなる。新子はおでこにあるマイマイ(つむじ)の力で千年前の人々の様子が見えるのだと貴伊子に話す。

新子と貴伊子はシゲルやタツヨシたちとともにダム池を作り、そこにやってきた赤い金魚に、大好きな先生と同じ「ひづる」と名前をつけ、大切に可愛がるようになる。

原作は、髙樹のぶ子さんの小説『マイマイ新子』。自伝的小説らしい。

物語前半の、麦畑が海になり家が舟になったりするあたり、新子が見ているリアルな世界と空想の世界がシームレスにつながっていく感じは、同監督の『この世界の片隅に』にも通じる心地よさであった。妹のキューピー人形の腕を取るようなやんちゃな少女・新子と東京から来てませている貴伊子の友情物語にほっこりしていると、後半、意外なビターな展開になり驚くとともに心を掴まれた。あくまで子供の視点から子供の世界が描かれているが、その背景にある大人の世界がリアルで、物語に陰影が与えられている点が素晴らしかった。

千年の前の世界の話も平行して出てくるのだけど、新子たちの過ごす時間軸との絡みが弱く、もったいない気がする。新子の空想が貴伊子に影響を及ばし、貴伊子が千年前の人々を見られるようになる展開はとても良かったので、その貴伊子の見た千年前の少女が現在の問題の解決につながってきたりするともっと良かったのではないかと思った。

最新記事

すべて表示
『夜』

1961(イタリア/フランス)122分 監督:ミケランジェロ・アントニオーニ (あらすじ)病床にある友人トマーゾを見舞った夫婦ジョヴァンニとリディア。トマーゾがもう永くないと悟った妻のリディアは一人病室を出て泣く。作家であるジョヴァンニは新作のサイン会に赴くが、リディアはそ...

 
 
 
『26世紀青年』

2006(アメリカ)85分 監督:マイク・ジャッジ (あらすじ)アメリカ陸軍は、人間の冬眠プログラムを実験しており、被験者として、最も平均的な兵士のジョーと売春婦のリタを選ぶ。1年間という設定で開始された実験であったが、責任者が不正で逮捕され、陸軍じたいも閉鎖になる中、極秘...

 
 
 
『ガタカ』

1997(アメリカ)106分 監督:アンドリュー・ニコル (あらすじ)遺伝子工学が進歩した近未来。胎児の間に劣性遺伝子を排除し優れた知能や体力を持った「適正者」と自然妊娠で生まれた「不適正者」が区別されている。自然に生まれたヴィンセントは、心臓が弱く30歳までしか生きられな...

 
 
 

Commentaires


Recent Posts
Archive
Search By Tags

©horobon

bottom of page