top of page
検索

『或る夜の出来事』

  • ロンボン
  • 2017年3月24日
  • 読了時間: 2分

1934(アメリカ)105分 白黒

監督:フランク・キャプラ

(あらすじ)大金持ちの一人娘エリーは、勝手に婚約を交わしたことに怒った父親によって豪華船に監禁されるも恋人に逢いたくてそこから脱走、ニューヨーク行きのバスに乗り込んだ。そのバスには失業中の新聞記者ピーターも乗っていて、ちょっとしたごたごたから2人は知り合いになる。娘を探そうとする父親は新聞にデカデカと彼女の記事を載せ、それを読んだピーターは特ダネをモノにしようと何食わぬ顔で世間知らずのエリーに手を焼きながらも愉快な旅を続けるのだった。

34年アカデミー賞、主要5部門(作品・監督・主演男優・主演女優・脚色賞)を独占した古典的恋愛コメディの傑作。主演はクラーク・ゲーブルとクローデット・コルベール。スクリューボール・コメディの代表的作品という以上の期待をしないで観始めたのだけれど、予想外にすごく面白かった。まず、父から逃亡するために娘はいきなり海に飛び込むし、ピーターとエリーの道中のやり取りが楽しいしお洒落、そして一番はエリーの父親。この父親像は意外だった。金にものを言わせる嫌な奴で娘を縛り付けるというのでは全然ない。娘の勝手な婚約に反対するのも相手の男が気に食わないからであり、最後の決着のつけ方に至って、行動の動機が娘への愛情であることがわかる。ヒロイン像も典型的なワガママなお嬢さまという面が強く、けっこうイライラしたりするのだけど、でもそれだけじゃない深みがこの父親によって与えられている気がする。終盤、ゲーブルが「海を愛する女性が理想だ」という台詞があって、だからエリーは冒頭で海に飛び込んだのかなと思った。泳ぎがキレイだったし。

最新記事

すべて表示
『夜』

1961(イタリア/フランス)122分 監督:ミケランジェロ・アントニオーニ (あらすじ)病床にある友人トマーゾを見舞った夫婦ジョヴァンニとリディア。トマーゾがもう永くないと悟った妻のリディアは一人病室を出て泣く。作家であるジョヴァンニは新作のサイン会に赴くが、リディアはそ...

 
 
 
『26世紀青年』

2006(アメリカ)85分 監督:マイク・ジャッジ (あらすじ)アメリカ陸軍は、人間の冬眠プログラムを実験しており、被験者として、最も平均的な兵士のジョーと売春婦のリタを選ぶ。1年間という設定で開始された実験であったが、責任者が不正で逮捕され、陸軍じたいも閉鎖になる中、極秘...

 
 
 
『ガタカ』

1997(アメリカ)106分 監督:アンドリュー・ニコル (あらすじ)遺伝子工学が進歩した近未来。胎児の間に劣性遺伝子を排除し優れた知能や体力を持った「適正者」と自然妊娠で生まれた「不適正者」が区別されている。自然に生まれたヴィンセントは、心臓が弱く30歳までしか生きられな...

 
 
 

Komentarze


Recent Posts
Archive
Search By Tags

©horobon

bottom of page