top of page
検索

『ガタカ』

  • ロンボン
  • 2017年6月30日
  • 読了時間: 2分

1997(アメリカ)106分 

監督:アンドリュー・ニコル

(あらすじ)遺伝子工学が進歩した近未来。胎児の間に劣性遺伝子を排除し優れた知能や体力を持った「適正者」と自然妊娠で生まれた「不適正者」が区別されている。自然に生まれたヴィンセントは、心臓が弱く30歳までしか生きられないと言われており、遺伝子操作を受けた優秀な弟アントンには何をしても敵わない。やがて、ヴィンセントは宇宙飛行士を夢見るようになるが、両親に絶対に無理だと否定される。ある日、アントンとの遠泳を競うチキンレースで勝利したヴィンゼントは、宇宙飛行士になるため、一人家を出て行く。

「今」の現実とは違う、しかし「今」と地続きのように感じられる、そんな世界観を見せられて圧倒される、SFならではの感動はもちろんだが、この作品はそれ以上に、思い出しただけで胸が締めつけられるような「せつなさ」に満ちていると思う。遺伝子操作が当たり前ではない「今」からすれば、観ている者のほぼ全員が「不適正者」であるから、ほとんどの人がヴィンセントと自分を重ね、ヴィンセントを応援してしまうだろう。しかも、ヴィンセントの夢は叶ったとしても、寿命が伸びるわけでもなければ、宇宙に行ったとてどうにかなるものじゃない、それでも、ただひたすら宇宙に行くという目的のために生きるヴィンセントがせつなくて仕方がなかった。演出も素晴らしく、余計なことを廃した語り口がサスペンスを盛り上げていた。また、ヴィンセントがなりすます「適正者」のジェロームを演じるジュード・ロウの、見るからに「適正者」にしか見えない説得力がすごかった。ゆえに、自分の足で立てず、2位にしかなれなかった男の、せつなさも際立っていた。

最新記事

すべて表示
『夜』

1961(イタリア/フランス)122分 監督:ミケランジェロ・アントニオーニ (あらすじ)病床にある友人トマーゾを見舞った夫婦ジョヴァンニとリディア。トマーゾがもう永くないと悟った妻のリディアは一人病室を出て泣く。作家であるジョヴァンニは新作のサイン会に赴くが、リディアはそ...

 
 
 
『26世紀青年』

2006(アメリカ)85分 監督:マイク・ジャッジ (あらすじ)アメリカ陸軍は、人間の冬眠プログラムを実験しており、被験者として、最も平均的な兵士のジョーと売春婦のリタを選ぶ。1年間という設定で開始された実験であったが、責任者が不正で逮捕され、陸軍じたいも閉鎖になる中、極秘...

 
 
 
『哀しみのベラドンナ』

1973(日本)89分 アニメーション 監督:山本暎一 (あらすじ)中世フランスのある村、結婚式を挙げたばかりのジャンとジャンヌ。結婚を認めてもらうため、領主に貢ぎ物を捧げねばならないが、貧しい農夫のジャンには充分な量が用意できなかった。そのため、ジャンヌは領主と家来たちに...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Archive
Search By Tags

©horobon

bottom of page