top of page
検索

『百日紅』

  • ロンボン
  • 2016年10月4日
  • 読了時間: 1分

杉浦日向子著/漫画/ちくま文庫版

1983年から1987年まで「漫画サンデー」で連載。

葛飾北斎を中心とした実在の人物たちを軸に、江戸の風俗や庶民の生活を描いた作品。

全体を通じて一本の筋がある物語を想定していたら、オムニバス形式だったので驚いた。

一つ一つのエピソードも結末が曖昧に終わるというか、どう解釈したらいいか迷うような描写が多くて(扱う内容も怪談が多いし)、それがとても良かった。

落語を聴くのが好きなのはそこに人々の生活が浮かび上がってくるような気がするからだが、この作品にも全く同じものを感じて嬉しかった。

杉浦氏の漫画を読んだのは『合葬』についで二作目だったが、どちらの作品にも、時々、情景だけのコマが入って、独特の間というか、風が吹くような感じでハッとする瞬間があって、それがとても気に入った。

最新記事

すべて表示
『パルムの僧院』

スタンダール 著/大岡昇平 訳(新潮文庫) 1839年出版 感想というよりメモ ・(あらすじ)イタリア人貴族ファブリス・デル・ドンゴは、ナポレオンを崇拝しワーテルローの戦いに参加するが、何も出来ないまま重傷を負う。ファブリスの叔母サンセヴェリーナ公爵夫人ジーナは、愛人の総理...

 
 
 
最近買った本 2/19

2/17(金)は渋谷の、2/18(土)は豪徳寺・経堂の古本屋でまた本を買ったので 今回もそのメモ。 【渋谷】 ■中村書店 ・池澤夏樹「花を運ぶ妹」文春文庫 ■巽堂書店 ・鈴木大拙「一禅者の思索」講談社学術文庫 ・吉田健一「ヨオロツパの世紀末」新潮社 【豪徳寺】 ■靖文堂書店...

 
 
 
最近買った本 2/18

2/11(土)、劇団「FUKAIPRODUCE 羽衣」のライブを観に下北へ。 ライブ後に数件の古本屋に寄ったので、買ったものをメモ。 ■クラリスブックス ・高橋源一郎『「悪」と戦う』河出文庫 ・スタニスワフ・レム「ソラリスの陽のもとに」早川文庫SF ■古書 明日 ・興津...

 
 
 

Komentar


Recent Posts
Archive
Search By Tags

©horobon

bottom of page