top of page
検索

『クローズ・アップ』

  • ロンボン
  • 2017年3月28日
  • 読了時間: 2分

1990(イラン)90分 

監督:アッバス・キアロスタミ

(あらすじ)雑誌記者ファラズマンドは、友人から面白い話を聞き、特ダネになりそうだと取材に出掛ける。それは「ある男が自分は映画監督マフマルバフであると言って、ある一家をだましている」という話で、記者は警官を連れてその男の真偽を確かめに行こうというのである。着いてみると、やはり男は偽物であり、逮捕された。この一件は記事になり世間の話題となった。事件に興味を持ったキアロスタミ監督は取材を始める。

何なんだ、これは!という感じ。驚いた。実際に起きた事件を実際に関わった当事者たちに演じさせ、セミドキュメンタリーなどと言われたりしているようだが、観ている間はドキュメンタリー風の完全フィクションだと思っていた。1本のフィクション映画として素晴らしいと思うのは、例えば冒頭近く、雑誌記者をアハンカハー家まで運んだタクシー運転手が、ゴミ捨て場のような所から花を拾い缶を蹴る、と、その缶が転がっていく様をただずーっと撮っていたりする、とっても印象的なカットで詩的であった。裁判の光景も、キアロスタミ監督自身が被告であるサブジアンに話し掛けたりして、どこまでが実際の記録なのか全くわからない。けれど、限られた範囲から限られた情報だけを切り取って見せる手法はドキュメタリー的であり、事件は後追いで再現の形で表現されているのに、臨場感はすごくある。本当に不思議な作品。事件の記録が目的のようでありながら、徐々にテーマは「演じる」ということや「自分が自分である」ということはどういうことかという問題に迫っていく。テーマと手法が一致している点がさらに素晴らしいと感動した。

最新記事

すべて表示
『夜』

1961(イタリア/フランス)122分 監督:ミケランジェロ・アントニオーニ (あらすじ)病床にある友人トマーゾを見舞った夫婦ジョヴァンニとリディア。トマーゾがもう永くないと悟った妻のリディアは一人病室を出て泣く。作家であるジョヴァンニは新作のサイン会に赴くが、リディアはそ...

 
 
 
『26世紀青年』

2006(アメリカ)85分 監督:マイク・ジャッジ (あらすじ)アメリカ陸軍は、人間の冬眠プログラムを実験しており、被験者として、最も平均的な兵士のジョーと売春婦のリタを選ぶ。1年間という設定で開始された実験であったが、責任者が不正で逮捕され、陸軍じたいも閉鎖になる中、極秘...

 
 
 
『ガタカ』

1997(アメリカ)106分 監督:アンドリュー・ニコル (あらすじ)遺伝子工学が進歩した近未来。胎児の間に劣性遺伝子を排除し優れた知能や体力を持った「適正者」と自然妊娠で生まれた「不適正者」が区別されている。自然に生まれたヴィンセントは、心臓が弱く30歳までしか生きられな...

 
 
 

Comentarios


Recent Posts
Archive
Search By Tags

©horobon

bottom of page