top of page
検索

『クラバート』

  • ロンボン
  • 2017年4月6日
  • 読了時間: 2分

1977(チェコスロヴァキア)73分 アニメーション

監督:カレル・ゼマン

(あらすじ)戦乱が続く国。旅をする孤児の少年クラバート。ある日、彼は人語を話すカラスに導かれ水車小屋にやってくる。と、そこには不気味な親方と彼に使える11人の者が暮していて、クラバートも仲間に加わる。食事と寝る場は保証されたものの、過酷な労働を強いられ脱走を図っても逃げられない。苦しむ彼を仲間が「魔法」で助けてくれ、クラバートは水車小屋が魔術学校だと知る。やがて、親方に魔術でカラスに変えられ弟子となったクラバートは、完全に自由を失う。そんななか、出掛けた先で美しい歌声で歌う少女に出会ったクラバートは、彼女に恋をする。

レンタル屋の棚で見掛けて興味が湧いたので借りてみたのだが、良かった。美しいとも気持ち悪いとも不気味とも表現できない、独特の絵柄というよりは世界観。書き割りスタイルのセット、切り紙アニメ、実写とアニメの合成などは、この作家のスタイルらしい。人間がカクカク動くのが何とも言えず、主人公が驚いた表情が愛らしいので、笑うシーンではないのに笑ってしまった。この作品でも水しぶきや炎が実写の合成だったが、人物を合成したような作品もあるようなので、それも観てみたいな。物語もすごく面白いなと思ったら、オトフリート・プロイスラーというドイツの児童文学者の原作だった。『千と千尋の神隠し』で参考とされた作品というけど、クライマックスが特にそっくり。

最新記事

すべて表示
『夜』

1961(イタリア/フランス)122分 監督:ミケランジェロ・アントニオーニ (あらすじ)病床にある友人トマーゾを見舞った夫婦ジョヴァンニとリディア。トマーゾがもう永くないと悟った妻のリディアは一人病室を出て泣く。作家であるジョヴァンニは新作のサイン会に赴くが、リディアはそ...

 
 
 
『26世紀青年』

2006(アメリカ)85分 監督:マイク・ジャッジ (あらすじ)アメリカ陸軍は、人間の冬眠プログラムを実験しており、被験者として、最も平均的な兵士のジョーと売春婦のリタを選ぶ。1年間という設定で開始された実験であったが、責任者が不正で逮捕され、陸軍じたいも閉鎖になる中、極秘...

 
 
 
『ガタカ』

1997(アメリカ)106分 監督:アンドリュー・ニコル (あらすじ)遺伝子工学が進歩した近未来。胎児の間に劣性遺伝子を排除し優れた知能や体力を持った「適正者」と自然妊娠で生まれた「不適正者」が区別されている。自然に生まれたヴィンセントは、心臓が弱く30歳までしか生きられな...

 
 
 

Comentarios


Recent Posts
Archive
Search By Tags

©horobon

bottom of page